■ マンション管理新聞 2016年12月5日号 マンション大規模修繕業界新聞として名のある「マンション管理新聞」に「不適切コンサルタント」に関する記事が掲載されました。 クリックして拡大 >> ■ マンション […]
皆さんこんにちは。当ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 当社は不動産取引・建築・税務・法務に精通したスタッフで構成された購入者向け 建築・不動産コンサルティング会社です。 住宅の購入は皆様にとって、一生 […]
大規模修繕の進め方 設計管理方式とは? 第一回目の大規模修繕工事の注意点 建物劣化診断のQ&A 設計仕様書作成の重要ポイント 施工業者の選定方法 工事監理は現場監督の仕事ではない? 適切な長期修繕計画を作 […]
建物劣化診断の報告書に基づき、間近に迫った修繕工事の実施設計・仕様書作成業務です。現在のマンションの状態がどの様な劣化状態であり、具体的にどの様な工事が求められるかの指針です。 各社バラバラの仕様や数量では、どの施工会社 […]
大規模修繕の設計監理方式(コンサルタントの利用)の特徴的な業務として工事監理業務があります。 ◆ 工事監理業務の必要性 施工会社が決定し、いざ工事着工。しかし、いくら立派な設計仕様でも、工事がその通り施工されなければ意味 […]
マンション購入時に、ディベロッパーより居住者は「長期修繕計画書」を渡されているはずですが、これはあくまでも教科書的な記載であるとお考え下さい。実際の建物は施工方法及び外部環境の様々な要素が連関し、その劣化状況は千差万別で […]
① 管理組合で「修繕委員会」を設立する 理事会の理事様は通常、1年間の持ち回りで交代してしまいます。 大規模修繕は計画から工事の完了まで長いもので2年程度かかってしまいます。 せっかく時間をかけて検討してきた工事計画も理 […]